長崎南山図書館
長崎南山学園図書館は学校の「知の拠点」として学びを支援します。
図書館の新着情報
第4回全国高校生図書館研究大会『全国高校生図書館サミット』兼
令和6年度長崎県高等学校総合文化祭【図書部門】第21回ライブラリーフェスティバル県大会
大会参加申込みフォームはこちら↓↓↓
図書館の新着情報
2024-06-09
6月9日(日)、令和6年度 図書専門部 第6回ビブリオバトル研修会が長崎南山学園ペトロホールで開催されました。[総合案内,高等学校]注目オススメ
2023-06-19
ペトロホールで第5回ビブリオバトル研修会が開催されました。[総合案内,高等学校]注目
2020-10-12
2018-11-17
もっと見る |
第21回ライフェス県大会・第4回『全国高校生図書館サミット』(オンライン)参加 zoomのURLリンク
「ライフェス県大会・全国図書館サミット ※大会1日目」
オンライン参加者はZoomの表示名を必ず「学校名」にしてください。
2024年12月18日(水) PM 12時~接続可能 ~16:30
ZoomURLリンク↓
ID:971 1417 1642
Password:tosyo2024
「全国図書館サミット ※大会2日目」
2024年12月19日(木) AM 9:10~接続可能 ~15:40
ZoomURLリンク↓
ID:946 9191 1051
Password:tosyo2024
当日接続がうまくいかない場合は、
図書専門部のnoteページhttps://note.com/n_h_tosyo/
または長崎南山高校HPの図書館のページ https://www.n-nanzan.ed.jp/pages/62/
をご覧ください。※連絡方法も掲載します。
※遅くとも30分前までには一度接続してみてください。
令和6年度 第4回 長崎県中学生ビブリオバトル県大会開催について
令和6年度 第4回 長崎県中学生ビブリオバトル県大会開催について
昨年度まで、開催しておりました「長崎県中学生ビブリオバトル県大会」について、下記の要領で開催を継続していくことになりました。
つきましては、参加を希望される方は、学校単位で申し込みをお願いいたします。
参加に関しては、各中学校1名とさせていただきます。希望者が複数いる場合は、校内で代表者を選考してください。なお、地区予選等は実施しません。
チャンプ本(優勝)に選ばれた生徒は、全国中学ビブリオバトル 決勝大会への出場権が与えられます。
1 主 催 長崎県中学生ビブリオバトル実行委員会
共 催 活字文化推進会議
後 援 長崎県教育委員会・読売新聞西部本社・長崎新聞社・NBC長崎放送
長崎県朝の読書連絡会
2 期 日 令和6年12月15日(日)
3 場 所 長崎南山学園新館ペトロホール(3階)・各教室(2階)
※オンラインで個人宅及び所属校などから、個人所有のスマートフォン、タブレット端末などのデバイスを使用し参加できます。離島の方もぜひご参加ください。
※接続テストなどの時間については、後日参加者に連絡します。
4 日 程 12:30 ~13:00 受付・回線接続(参加者アドレスに招待メール送信)
13:00 ~13:15 開会通告・挨拶・日程確認
13:15 ~13:30 ビブリオバトルについて
13:30 ~13:45 予選会場へ移動(2階各教室へ)
13:45 ~14:45 ビブリオバトル(予選)
14:45 ~15:10 休憩 投票+集計 移動
(紙での投票・Formsを利用して投票+集計で決勝進出者決定)
15:10 ~15:45 ビブリオバトル(決勝)ペトロホール
15:45 ~15:55 休憩・集計
15:55 ~16:20 アトラクション(高校生からのメッセージ等)
16:20 ~16:45 結果発表・表彰、閉会行事
※アンケート回収
※以上の予定で進めますが、接続状況により若干時間帯に変更が生じることがあります。
5 参加申込 「応募要領」をご確認ください。
6 そ の 他 ①参加者は筆記用具と上履きを持参してください。
②オンライン参加者は、Wi-Fiや有線に接続されたデバイスを御使用ください。
③引率者は、原則保護者とし、教員等も可とする。
④旅費等の補助はありません。
<お問合せ> 長崎県中学生ビブリオバトル実行委員会
事務局(長崎南山学園内)実行委員会 中島 寛(教頭)
〒852-8544 長崎市上野町25番1号
TEL (095)844-1572 FAX (095)846-1821
メール: h-nakashima@n-nanzan.ed.jp
つきましては、参加を希望される方は、学校単位で申し込みをお願いいたします。
参加に関しては、各中学校1名とさせていただきます。希望者が複数いる場合は、校内で代表者を選考してください。なお、地区予選等は実施しません。
チャンプ本(優勝)に選ばれた生徒は、全国中学ビブリオバトル 決勝大会への出場権が与えられます。
1 主 催 長崎県中学生ビブリオバトル実行委員会
共 催 活字文化推進会議
後 援 長崎県教育委員会・読売新聞西部本社・長崎新聞社・NBC長崎放送
長崎県朝の読書連絡会
2 期 日 令和6年12月15日(日)
3 場 所 長崎南山学園新館ペトロホール(3階)・各教室(2階)
※オンラインで個人宅及び所属校などから、個人所有のスマートフォン、タブレット端末などのデバイスを使用し参加できます。離島の方もぜひご参加ください。
※接続テストなどの時間については、後日参加者に連絡します。
4 日 程 12:30 ~13:00 受付・回線接続(参加者アドレスに招待メール送信)
13:00 ~13:15 開会通告・挨拶・日程確認
13:15 ~13:30 ビブリオバトルについて
13:30 ~13:45 予選会場へ移動(2階各教室へ)
13:45 ~14:45 ビブリオバトル(予選)
14:45 ~15:10 休憩 投票+集計 移動
(紙での投票・Formsを利用して投票+集計で決勝進出者決定)
15:10 ~15:45 ビブリオバトル(決勝)ペトロホール
15:45 ~15:55 休憩・集計
15:55 ~16:20 アトラクション(高校生からのメッセージ等)
16:20 ~16:45 結果発表・表彰、閉会行事
※アンケート回収
※以上の予定で進めますが、接続状況により若干時間帯に変更が生じることがあります。
5 参加申込 「応募要領」をご確認ください。
6 そ の 他 ①参加者は筆記用具と上履きを持参してください。
②オンライン参加者は、Wi-Fiや有線に接続されたデバイスを御使用ください。
③引率者は、原則保護者とし、教員等も可とする。
④旅費等の補助はありません。
<お問合せ> 長崎県中学生ビブリオバトル実行委員会
事務局(長崎南山学園内)実行委員会 中島 寛(教頭)
〒852-8544 長崎市上野町25番1号
TEL (095)844-1572 FAX (095)846-1821
メール: h-nakashima@n-nanzan.ed.jp
詳細は情報サイトをご覧ください↓
長崎南山学園図書館では「朝日けんさくくん」が利用できます。探究学習などで活用しましょう!
長崎南山学園図書館では朝日新聞の記事検索ができる「朝日けんさくくん」が利用できます。中学読書科の修了論文作成や高校の探究活動で積極的に活用していきましょう。
ライブラリーフェスティバル県大会(オンライン参加の皆様へ)
ライブラリーフェスティバル県大会にオンラインで参加する方はこちらから
↓
URLリンクに関しては、オンライン参加者にメールでお知らせします。
※コチラには、直前にURLを公開します。
長崎南山学園電子図書館
長崎南山学園電子図書館がオープン!!
【本校生へ】
長崎南山学園電子図書館がオープン(令和5年6月14日〜)
探究学習で使用する本を中心に、随時、新着本がラインナップされます。
必ず「試し読み」し、内容を確認した後に借りるようにしましょう。
借りる際は、IDとパスワードが必要です。
最初に借りる際は、図書館にIDとPWが記入された氏名入りの用紙を取りに来てください。
わからないことは、クラスの図書委員または図書館の司書までお尋ねください。
長崎南山学園電子図書館は→コチラ
「リンク集」図書館や本の情報、図書館活動について調べてみよう。
「長崎県高等学校文化連盟図書専門部」 長崎南山高校図書委員会は長崎県高等学校文化連盟図書専門部の活動に積極的に参加し、毎年、生徒実行委員としてライブラリーフェスティバル県大会の運営に取り組んでいます。 |
「長崎南山学園電子図書館」 |
長崎南山中学「読書科」 |
NBCラジオ「ラジオDEビブリオバトル」 長崎県をビブリオバトルの強豪県にしていきたい!という想いのもと、 本の紹介コミュニケーションゲーム・ビブリオバトルを取り上げてご紹介するラジオ番組。 |
ミライon図書館 |
長崎市電子図書館 |
新着マップ「テーマで探す新書ガイド」 |
「青空文庫」インターネットの電子図書館 |
「カーリル」日本最大の図書館検索。全国7200以上の図書館から貸出し状況を検索。 |
「CiNii」 論文、図書・雑誌や博士論文などの学術情報で検索できるデータベース・サービス。探究学習や大学の総合型入試の準備に。 |